Thumbnail Image

オシャレなヒールを履いて勤務
できるのも魅力の一つ!

可愛い&スタイルUPするヒール♡
ずっと履いていたいけど・・・

写真

キャバクラで勤務する上で、ヒールを履くことは欠かせません。
ヒールは美脚効果やスタイルアップ効果があるので、キャバクラ勤務する上では象徴とも言えるアイテムです!

一般的にキャバクラで履くヒールは細い「ピンヒール」と呼ばれるもの。

キャバクラで着るドレスにマッチする上に、大人っぽさを演出することができます♡
でも、一方で重心が不安定になって足が疲労しやすいんです・・・。

そして、そんな時女の子の大敵なのが「足のむくみ」ですよね。
お酒も飲むし夜も遅いとなると、余計にむくみへと繋がってしまいます。

今回はそんな「むくみ」への対処法をまとめてみました!
 

どうしてヒールを履くと足が痛くなるの?

写真

ヒールを履くと、常につま先状態になるため、足に疲労がたまりやすくなります。
そして、ずっと立ちっぱなし、座りっぱなしだと血液の巡りが悪くなってむくみへと繋がってしまいます・・・

そんな時に歩き方を意識することは度重なる勤務をする上で必須です!

ヒールで正しい歩き方を身につけると、

  • 姿勢の改善
  • 脚やせ効果
  • 筋力向上

など、むくみ以外でもメリットがたくさん♪

そして、どんなに綺麗なヒールを履いていても猫背でだら〜っと歩いていたら台無しです。

ストレスなくハイヒールをおしゃれに履きこなす女性になっちゃいましょう!!
 

毎回の意識が大切!
ヒールを履くときの歩き方♡

写真

①つま先とかかと同時に着地する

つま先に重心がかかってしまいがちなピンヒール。
つま先部分に負担がかかると外反母趾の危険性も高まります。

ですので、「かかと」に重心をかけることを意識しましょう!かといって、かかとから着地すると「かつかつ」と大きい音が鳴り、ぎこちない歩き方になってしまいます。
また、ヒール部分が細いので折れてしまうことも・・・

そこで気をつけるべきなのが「つま先とかかと同時に着地する」ことです!


②目線をあげる

体に一本棒を通すイメージで、首筋、背中を一直線に!
胸を張って自信を持って歩くとスタイルUPにも繋がります◎
腹筋も鍛えられるので一石二鳥です( ^ω^ )
 

写真

③内股はNG!

内股で歩くと少しだらしない印象が。
歩くときに内くるぶしを見せるイメージで歩くと◎

歩幅もウォーキングのように大股で歩くのではなく、歩幅を短めにして歩くと美しくなりますよ♡

「直線」を意識して、腰から動かすと
膝が曲がらず、綺麗な歩き方になります!

そして、寝る時も手軽にむくみケアしちゃいましょう♪

それは、「足を高くして眠る」こと!
クッションや枕を足の下に敷いて寝ることで、重力で血液の流れが改善されます♪
お手軽にできるので試してみてくださいね。
 

スキマ時間に
マッサージも欠かさずに♪

写真

お風呂の時や寝る前にリンパマッサージが効果的。
とにかく「ほぐす」ことが大切!

ヒールで締め付けられているけど忘れられがちなのが足の甲。
しっかり親指を使って足の甲の血管を流すイメージでマッサージしましょう♪

そして、足の指の間もしっかり広げてあげましょう。ヒールで縮こまっていた足の指を一本一本手の指でマッサージすることで血行を促進します。
足首も回してあげるとだいぶ楽になります♪

タオルを使って、足の指でたぐり寄せてみるのも
足の裏トレーニングになり、痛みが軽減されやすくなりますよ◎

 

食べ物でもしっかりむくみ対策♡

そして、日頃からのむくみを解消するにはインナーケアも必須です!
美味しく食べながら体内をデトックスしていきましょう♡
むくみに効果的な食材をご紹介します!
 

☆アボカド

女性からの圧倒的人気食材アボカド。
アボカドに含まれるカリウムが体内の塩分濃度を調整する役割を果たしてくれるので、むくみ解消に効果的です◎
血液もサラサラになるし、老廃物も排出してくれます!脂肪分とカロリーが高いので、食べ過ぎには要注意!

 

☆梅干し

写真

おやつとしても手軽に食べられる梅干し。
梅干しに含まれるクエン酸は代謝をよくして、水分の循環を促してくれます♡
スキマ時間にもお手軽に食べられますね◎

 

☆マグロ

写真

血流をよくするビタミンB6が含まれるマグロは、
ホルモンバランスも調整してくれるので生理前にもオススメですよ〜♪

☆豆腐

夜中に食べても罪悪感のない豆腐。
豆腐に含まれるビタミンB1は代謝機能を高めてくれる優れもの!
水分も排出されやすくなるのでむくみ解消にぴったりです♡

 

ヒールを履きこなす素敵な女性に・・・♡

写真

いかがでしたか?

むくみを放置していると、病気に繋がってしまう恐れもあります。

ストレスを解消していくこともむくみ予防の一つ。
毎日自分の頑張ったぶんを労ってあげてください♡

歩き方、マッサージ、インナーケアなど様々な面から、しっかりその日の疲れをリセットして、また次の日からのエネルギーに繋げて行ってヒールが似合う素敵なキャバ嬢になりましょう٩( 'ω' )و