
コンカフェ界隈でよく耳にする言葉『繋がり』
今回は、コンカフェにおける『お客さんとの繋がり』についてご紹介したいと思います!
今回紹介するのは主にこの4つになります。
お客さんと繋がることの是非についてや、繋がらないための対策や繋がろうとするお客さんへの対処法なども紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね✨
コンカフェでのお客さんとの繋がり行為の実態
繋がりとは
まずコンカフェ業界における「繋がり」とは、
お客さんと個人的な交流を持つ行為のこと。
店員とお客さんが店外で個人的に連絡を取り合ったり、会ったりすることを指します。
この繋がりは、お客さんにとってはコンカフェ嬢とより仲良くなる方法となりますが、
コンカフェ店員にとっては多くのリスクを伴う行為なんです。
繋がりのリスク
コンカフェで働く上で、お客さんとの「繋がり」は魅力的に感じられるかもしれません。
しかし、その裏には実は多くのリスクが隠れており、「知らなかった」で済むような問題ではないことも多いのです。
まず、多くの店舗では、繋がりを禁止しています🚫
そのため、このルールを破った場合、最悪の場合クビになる事もあり得るんです。
コンカフェ嬢がお客さんと繋がることの最大のリスクは店員とお客さんという関係を超えてしまうことです。
これによって、下記のような問題が出てくる可能性があります。
- 信頼を失う
- 自分の負担が増える
- 恋愛感情によるトラブルの発生の可能性
プライベートとの区別が曖昧になって、仕事のパフォーマンスに影響が出る可能性もありますし、精神的な負担が増えることもあります。
また恋愛感情や嫉妬などの複雑な感情が絡んだ場合、トラブルに発展する可能性もあります。
キャスト間では信頼を失うだけでなく、お店の雰囲気が変わってしまったり、他のお客さんとの公平性が失われたりすることで生じることもあるかもしれません。
店内でのあなたの振る舞いが、他のスタッフやお客さんによって監視されるようになったりして、
楽しいはずの仕事がストレスに変わる原因となってしまったら嫌ですよね。
そして繋がりがバレた場合、お店の中でのトラブルならお店が守ってくれますが、個人的な関係上のトラブルに関しては勝手に招いたことなのでお店は責任が持てません🙅
身バレ、金銭トラブル、ストーカー化の危険があるうえに、自身がルール違反をしている手前、なかなかお店に相談するわけにもいかず追い詰められてしまう可能性もあるんです。
繋がり行為のリスクを理解することは、コンカフェで働く上で非常に重要です。
コンカフェの世界で生き残るためには、仕事とプライベートの境界線を明確にすることがまずは大切なのではないでしょうか。
店にバレる可能性とその影響
店に繋がりがバレた場合、最悪の場合は解雇になることもあります。
では一体店舗側は、どのようにしてキャストとお客さんとの繋がりを把握しているのでしょうか?
ここではいくつかの項目をピックアップしてご紹介したいと思います🌟
- SNSの監視
店舗側が店員のSNSアカウントをチェックすることで、お客さんとの関係が発覚することがあります。
- 他の店員やお客さんからの情報
店員同士やお客さん同士のコミュニケーションにより、繋がりが店に伝わることがあります。
- 行動の変化
特定のお客さんに対する特別扱いや、店外での目撃情報などから繋がりが疑われることがあります。
そもそもお客さんと繋がりを持たなければいいだけの話なのですが、もし繋がりを持ってしまった場合は上記を参考にしつつ、うまく繋がりを解消するように行動していきましょう!
お客様と繋がらないようにする方法
コンカフェでの仕事は、キャラクターとしての役割を演じることに加え、お客様とのコミュニケーションも重要な要素となります。
しかし、その交流が深まりすぎると、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性も。
ここでは、そんな状況を避けるための方法を、先ほどお話しした内容を踏まえつつご紹介します✨
SNSで繋がらないようにする
SNSは私たちの生活に深く根付いており、たくさんの人が日常的に利用しています。
しかし、コンカフェで働く際は、お客様とSNSで繋がることには慎重でなければいけません。
DMなど個人的なアカウントでのやり取りは控え、可能であれば仕事専用のアカウントやお店の公式チャンネルを通して行うようにしましょう!
また、プライベートな情報の共有は避け、公開する情報も慎重に選ぶ必要があります。
万が一、個人的な関係が進展してしまった場合は、その情報をお店に正直に伝え、指示に従うことが重要です。
断り方を知っておく
コンカフェで働くと、お客様からプライベートなお誘いを受けることがあるかもしれません。
そんな時に備えて、断り方をあらかじめ考えておくと安心です。
例えば「お店の規則でお断りしているんです」というようにポリシーを理由にする方法が効果的。
また、「お店でお会いできるのを楽しみにしています」と前向きな言葉を加えることで、お客様の気持ちを害することなく、丁寧に断ることができます。
〈繋がりを求められやすいコンカフェ嬢の特徴とは?〉
- 地味で垢抜けていない
- 自分に自信がない
- 新人でお店のルールを知らない
- おとなしくて断れない性格
など基本的には、入ったばかりの子や性格がおとなしめな子などが、繋がりを求められやすい傾向にあります。
その他にも、「単純にお客さんの好みだった」などの理由もあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事では、「つながり行為のリスクと対応策」について詳しく解説しました。
特に押さえておきたいポイントは
- コンカフェは「繋がり禁止」で、バレたらクビになることもある。
- 繋がりはSNSやほかのお客様からの情報や行動の変化でバレる。
- 繋がらないようにSNSでの発信に気を付けたり、断り方を知っておく。
といった点です。
コンカフェ嬢として働きたいなら、できる限りお客様と繋がらないためにも知っておくべきポイントが満載だったのではないでしょうか✨
コンカフェに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてくさいね♪
今回はコンカフェの『繋がり』について詳しく解説しましたが、他にも気になる専門用語がいっぱいあるかと思います👀
他のコンカフェ専門用語についても詳しく解説している記事があるので、気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね🌈