Thumbnail Image

 

コンカフェってダブルワークできるの?

 

結論から言うと・・・

コンカフェはWワークできます👍🏻✨

 

実際、社会人やフリーターで掛け持ちしながら働くコンカフェ嬢は少なくありません。

 

しかし、掛け持ちできない職種もあるので注意点や、掛け持ちしやすい職種をご紹介します!

 

 

掛け持ちしやすい仕事のポイント

  • 残業や休日出勤が少ない
  • 早番・遅番などの交替・シフト制
  • 決まった休日(土日祝日休みなど)
  • 肉体労働でない

このように比較的時間が取れる仕事の場合、コンカフェと両立しやすいと言えます🌟

 

 

どんな仕事と掛け持ちしてるの?

掛け持ちしている子方に多い職種はこちら👀

  • 事務職・経理職(OL)
  • 接客業(飲食やアパレル)

 

もちろん職場によって掛け持ちのしやすさに差はありますが、これら職種が掛け持ちしやすいとされています。

 

また、接客の経験がある子はお店からしても嬉しいので、接客業が本業であればコンカフェの面接にも受かりやすいかもしれません😊

 

 

WワークNGの仕事とは?

コンカフェと掛け持ちできない仕事は
大きく2つあります!

 

 

1.副業禁止の仕事

就業規則で副業禁止の会社は多くあります。

 

その理由は、本業への支障が懸念されるからです。

 

副業が原因で体調を崩した場合、本業も休まざるを得なくなります。そうなると、正社員としての仕事を十分にこなしていないと思われてしまうでしょう。

 

昼職が副業禁止の場合、職場に内緒で働くことになります。

 

もしバレてしまった場合、解雇されてしまうこともあり得ます😢

 

 

2.ナイトワーク

コンカフェ同士の掛け持ちはもちろん、他のナイトワークとの掛け持ちをしてはいけません🙅🏻‍♀️

 

理由は、お客さんを掛け持ち先のコンカフェに引っ張ってしまう恐れがあるから。

 

どこのお店も、利益は自分のお店だけのものにしたいと思っているので、掛け持ちをNGにしていることが多いのです。

 

また、「推しに会えるのはこの店だけ」という特別感が薄れてしまうと、お店や自分自身の人気が下がってしまう可能性があります😢

 

お店が許可していない限り、お店を裏切る行為になるので気を付けましょう⚠️

 

 

まとめ

コンカフェはWワークできます🌈

 

掛け持ちがしやすい仕事は、残業や休日出勤が少なく、早番・遅番の交替・シフト制があり、決まった休日がある職種、そして肉体労働でない職種です。

 

具体的には事務職、接客業が挙げられます。一方で、副業禁止の仕事やナイトワークとの掛け持ちは避けましょう🌟